グラグラになった歯を抜かなければならないと診断された時、多くの方がまず「痛いのではないか」という不安を抱くでしょう。しかし、歯科医院では、抜歯に伴う痛みを最小限に抑えるための様々な対策が講じられています。抜歯の処置を受ける前に、これらの痛み対策について知っておくことは、不安を和らげ、安心して治療に臨むために非常に役立ちます。まず、抜歯処置の基本となるのが局所麻酔です。これは、抜歯する歯の周囲の歯茎に麻酔薬を注射し、神経の感覚を一時的に麻痺させるものです。麻酔がしっかりと効いていれば、抜歯の操作中に痛みを感じることはありません。歯科医師は、麻酔が十分に作用しているかを確認しながら処置を進めます。この麻酔注射自体の痛みを軽減するための工夫もされています。多くの歯科医院では、注射の前に歯茎の表面にゼリー状やスプレー状の表面麻酔薬を塗布します。これにより、針が刺さる瞬間の「チクッ」とした痛みが大幅に緩和されます。さらに、注射針の選択も痛みを左右します。現在では非常に細い注射針が使用されており、針が細ければ細いほど刺入時の痛みは少なくなります。また、麻酔液の温度も重要です。冷たい麻酔液を注入すると刺激を感じやすいため、麻酔液を体温に近い温度に温めてから使用する配慮をしている歯科医院もあります。そして、麻酔液の注入方法も痛みに影響します。急激に麻酔液を注入すると圧迫感や痛みを感じやすいため、電動麻酔器を使用してコンピューター制御でゆっくりと一定の圧力で注入することで、痛みを最小限に抑える技術も普及しています。グラグラの歯の場合、歯を支える骨が既に少なくなっていたり、歯と骨をつなぐ組織が弱っていたりするため、比較的簡単に抜けることが多いです。これは、抜歯時の侵襲(体への負担)が少ないことを意味し、結果として術後の痛みも軽減される傾向にあります。歯科医師は、専用の器具を使って、歯に無理な力をかけずに慎重に抜歯を行います。
グラグラの歯抜く前に知る痛み対策