夜、布団に入って横になった途端に歯が痛み出し、眠れないほどの苦痛に襲われる…。そんな時、すぐに歯科医院に行けない状況では、少しでも痛みを和らげるための応急処置を知っておくと心強いです。ただし、これらはあくまで一時的な対処であり、根本的な解決には歯科医師による診断と治療が必要不可欠であることを念頭に置いてください。まず、痛む歯の周囲を「冷やす」という方法があります。炎症が起きている場合、患部を冷やすことで血管が収縮し、炎症や痛みが和らぐことがあります。濡れタオルや冷却シートなどを、痛む側の頬の外側から当てるようにしましょう。ただし、直接氷などを口の中に含んだり、長時間冷やしすぎたりすると、かえって刺激になったり血行を悪くしたりする可能性があるので注意が必要です。次に、「鎮痛剤を服用する」のも有効な手段です。市販の鎮痛剤(ロキソプロフェンナトリウム水和物やイブプロフェンなど)には、痛みを抑える効果だけでなく、炎症を和らげる作用も期待できるものがあります。用法・用量を守り、空腹時を避けて服用しましょう。ただし、薬が効いている間は痛みが軽減されても、原因が治ったわけではないので、痛みが治まっても必ず歯科医院を受診してください。また、「楽な体勢を探す」ことも試してみましょう。完全に横になるのではなく、枕を高くして頭を少し起こした状態にすると、頭部への血流が多少抑えられ、痛みが和らぐことがあります。自分にとって少しでも楽に感じる体勢を見つけてみてください。口の中を清潔に保つことも大切です。「うがいをする」ことで、食べ物のカスや細菌を洗い流し、炎症の悪化を防ぐことができます。ぬるま湯で優しくうがいをするか、刺激の少ない洗口液を使用しましょう。ただし、痛みが強い時に無理に歯磨きをすると、かえって刺激になることもあるので、できる範囲で行ってください。そして、精神的な安静も重要です。痛みに意識が集中すると、余計に辛く感じてしまうものです。音楽を聴いたり、深呼吸をしたりして、できるだけリラックスするよう心がけましょう。これらの応急処置は、あくまで一時しのぎです。横になると歯が痛むという症状は、歯髄炎や根尖性歯周炎など、何らかの歯科疾患が原因である可能性が非常に高いです。症状が少し治まったとしても、放置せずにできるだけ早く歯科医院を受診し、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。
横になると歯が痛い!自分でできる応急処置