しゃくれ(下顎前突)の根本的な治療は専門的な医療が必要ですが、治療を受けるまでの間や、治療を希望しない場合でも、メイクや髪型を工夫することで、気になる下顎の突出を目立たなくさせ、コンプレックスを和らげることは可能です。これらは自力でできる対処法であり、しゃくれそのものを治すわけではありませんが、見た目の印象を変える効果が期待できます。まずメイクでの工夫ですが、シェーディングとハイライトを効果的に使うことがポイントです。しゃくれの場合、下顎が前方に突出しているため、その部分に影を作ることで、後退して見える効果を狙います。具体的には、フェイスライン、特にエラの部分から顎先にかけて、ご自身の肌の色よりもワントーンかツートーン暗いシェーディングパウダーやクリームを入れます。この時、あまり濃く入れすぎると不自然になるため、少量ずつブラシでぼかしながら、自然な影を作るように意識しましょう。逆に、おでこの中央や鼻筋、目の下、頬の高い位置など、顔の上半分や中央部分にハイライトを入れることで、そちらに視線を集め、下顎の印象を相対的に弱めることができます。また、チークの入れ方も重要です。頬骨の高い位置からこめかみに向かって、やや斜め上方向に引き上げるようにチークを入れると、顔全体がリフトアップして見え、下顎への視線が分散されやすくなります。リップメイクは、あまり濃い色やグロッシーすぎるものを選ぶと、口元が強調されてしまう可能性があるため、肌なじみの良いナチュラルな色味を選ぶか、あるいはアイメイクにポイントを置くなど、バランスを考えると良いでしょう。次に髪型での工夫です。髪型は顔の輪郭を大きく左右するため、しゃくれを目立たなくさせる上で非常に効果的です。一般的に、顔周りにボリュームを持たせたり、動きをつけたりすることで、下顎のラインをカモフラージュすることができます。例えば、ミディアムからロングヘアの場合、顔周りにレイヤーを入れ、ふんわりとしたカールやウェーブをつけることで、顎のラインを柔らかく見せることができます。特に、エラの部分にかかるように髪の毛を持ってくると効果的です。前髪を作る場合は、重めのぱっつん前髪よりも、斜めに流したり、シースルーバングにしたりして、おでこに適度な空間を作ることで、顔の上半分に視線を集めやすくなります。