「若い頃は気にならなかった下の歯並びが、最近になってガタガタしてきた…もう年だから矯正治療は無理かな?」そんな風に諦めてしまっている方はいませんか。結論から言うと、下の歯並びの乱れは、基本的に何歳からでも矯正治療で治すことが可能です。歯と歯周組織(歯を支える骨や歯茎など)が健康であれば、年齢に関わらず歯を動かすことはできるのです。近年では、30代、40代はもちろん、50代以上で矯正治療を始める方も珍しくありません。むしろ、大人になってから歯並びの重要性に気づき、積極的に治療を希望される方が増えています。下の歯並びが悪化する原因は様々ですが、親知らずの影響、加齢による変化、歯周病の進行、口腔習癖などが考えられます。これらの原因が何であれ、矯正治療によって歯を正しい位置に動かし、見た目の改善だけでなく、噛み合わせの改善、清掃性の向上による虫歯や歯周病リスクの軽減といったメリットを得ることが期待できます。ただし、大人の矯正治療には、子供の矯正治療とは異なるいくつかの注意点があります。まず、大人の場合は顎の成長がすでに完了しているため、顎の骨格的な問題が大きい場合は、矯正治療だけでは限界があり、外科手術を伴う外科的矯正治療が必要になることもあります。また、歯周病にかかっている場合は、まず歯周病の治療を優先し、歯茎の状態が安定してから矯正治療を開始する必要があります。歯周病が進行している状態で無理に歯を動かすと、さらに歯周組織にダメージを与えてしまう可能性があるからです。さらに、大人の方はすでに詰め物や被せ物が入っている歯が多いこともあります。これらの補綴物は、矯正治療の過程で調整が必要になったり、治療後に作り直しが必要になったりすることもあります。治療期間や費用についても、歯並びの状態や選択する治療法によって異なりますが、一般的には子供の矯正治療よりもやや長くなる傾向があり、費用もそれなりにかかることを理解しておく必要があります。しかし、これらの点を考慮しても、健康な歯と美しい歯並びを手に入れることのメリットは大きいと言えるでしょう。下の歯並びが悪くなってきたと感じたら、年齢を理由に諦めずに、まずは矯正歯科を専門とする歯科医師に相談してみることをお勧めします。カウンセリングで詳しい話を聞き、自分に合った治療法があるかどうかを確認してみましょう。