ブリッジ治療を受けた歯に痛みを感じた際、「そのうち治るだろう」と安易に考えて放置してしまうことは非常に危険です。ブリッジの歯痛を放置することによって、どのようなリスクが生じるのでしょうか。まず、痛みの原因が虫歯や歯周病であった場合、放置すれば当然ながら症状は進行します。初期の虫歯であれば簡単な治療で済むかもしれませんが、進行して神経にまで達すると、激しい痛みを伴うだけでなく、根管治療が必要になることもあります。この根管治療は複雑で時間もかかり、場合によってはブリッジを一度取り外さなければなりません。歯周病の場合も同様で、放置すると歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には支台歯がグラグラになって抜け落ちてしまう可能性すらあります。そうなると、ブリッジ自体が維持できなくなり、より大掛かりな治療(例えば、インプラントや入れ歯など)が必要になることも考えられます。また、ブリッジを支える歯の根の先に膿が溜まる根尖病巣が原因である場合、放置すると膿の袋が大きくなり、周囲の骨を溶かしたり、顔が腫れたり、発熱したりといった全身症状を引き起こすこともあります。噛み合わせの不調和が原因で痛みが出ている場合、それを放置すると特定の歯に過度な負担がかかり続け、その歯がダメージを受けたり、顎関節症を引き起こしたりするリスクもあります。さらに、ブリッジと歯の間に食べ物が詰まりやすい状態を放置すると、常に不潔な状態が続き、口臭の原因になるだけでなく、さらなる虫歯や歯周病を誘発します。痛みを我慢し続けることは、精神的なストレスにも繋がります。日常生活の質を著しく低下させ、食事も楽しめなくなるかもしれません。このように、ブリッジの歯痛を放置することには多くのリスクが伴います。痛みは体からの重要なサインです。小さな痛みでも軽視せず、できるだけ早く歯科医師に相談し、適切な診断と治療を受けることが、将来的なより大きな問題を防ぐために不可欠です。
ブリッジの歯痛放置するとどうなる?リスクとは